この度皆様にご不便をおかけしておりました白金台への移転も無事に終わり、
12/2(月)より診療を開始出来る運びとなりました。
今後とも宜しくお願い致します。
内痔核 | 歯状線より直腸側にできるものが内痔核。痛みは感じないが出血がある。 |
外痔核 | 歯状線よりも下の肛門側にできるものが外痔核。痛みはあるが出血は少ない。 |
症状の程度 |
● 第1度 痛みはないが排便時に出血をみる。 |
● 第2度 排便時に痔核が脱出するが、自然と中に戻る。 |
||
● 第3度 脱出した痔核は、指で押し込まないと中へ戻らない。 |
● 第4度 痔核が出たままで固くなり、痛みや出血はなくなるが、粘液がしみ出てくる。 |
痔瘻の分類 | ● 第1型 | 皮膚の浅いところをはう痔瘻切れ痔に合併することが多い |
● 第2型 | 内外括約筋を瘻管が貫く痔瘻で、痔瘻の6割を占める最もポピュラーな痔瘻 | |
● 第3型 | 痔瘻全体の約3割、肛門の後ろに痔瘻の入り口と、膿の溜まりのある、複雑な形の痔瘻 | |
● 第4型 | ほとんどありません |
裂肛は肛門が縦に切れる。 小さい傷でも痛みは強い。 |
傷が深くなり、周囲が腫れて胃瘍状となる。 傷について残った便から炎症が起こりやすい。 上部にポリープができたり、下の方にいぼ状の突起物ができたりする。 さらに進むと狭窄を起こす。 |